2008年05月11日

さっと煮ればOK◆鶏と小松菜のみぞれ煮


一気に季節が逆戻りして、涼しいというよりむしろ寒いような
気がする昨日でした。

このごろ煮物作ってないなあ、暖かい煮物食べたい……と思って、
大根が残っていたのでみぞれ煮にしましたよ。
ことこと煮るというんじゃなく、ささっと煮る煮物です。
面倒な部分は大根をおろすところかな?


torimizore.jpg


★鶏もも肉と小松菜のみぞれ煮の作り方(2〜3人分)

鶏もも肉   200グラム
小松菜    1/2パック分
大根     1/5本

酒      大さじ 1
みりん    大さじ 1〜2
醤油     大さじ 1杯半〜2
(アバウトですみません。だし汁の量によっても大根の味によっても差があるので)
サラダ油   少々
だし汁    適量


鶏は一口大に切り、小松菜は適当な長さに切って茎の部分と葉の
部分を分けておきます。大根はおろして水気を切ります。

鍋に油を熱して鶏肉を焼き、小松菜の茎の部分を炒めます。

だいたい鶏肉の表面が焼けたら、だし汁をひたひたより少なめに入れ、
酒、みりん、醤油も入れ、蓋をして中火でしばらく待って・・・

鶏に火が通ったら小松菜の葉の部分を入れ、大根おろしも入れます。
軽く混ぜて火を止めればできあがり。

※鶏は揚げたあと煮るほうがおいしい……です。でも面倒なので
 軽く焼きました。


前回も今回も彩りがあまりよくないお料理(写真)になっちゃいましたね。
あと大根おろしが粗かったかな。反省。。。

その他↓おつまみのことなら


にお世話になってます。



posted by yoidore at 19:13 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋/煮物・鶏

2008年03月08日

オレンジジュース煮・さつまいも&鶏

orenji.jpg

さつまいも、買いこんでしまって。
焼きイモにしたりゆでたりばかりしてたんですが・・・

オレンジジュースで煮ました。

オレンジジュース煮というと、さつまいもだけをお砂糖を
入れて煮るのが多いみたいですけど、
塩を入れて、鶏といっしょに。。。

とても小さいおイモを3個分、(ふつうのだと
1個〜2個分くらい?)輪切りに。→水でさらす。

オレンジジュース200ccに塩少々、鶏の切れ端を入れて
15分ほど弱火で煮ます。

少し時間がたったほうがおいしいかな〜と、火を止めて
からしばらくほうっておきました。

甘酸っぱくて、でもおやつじゃない感じに
うまく仕上がり満足。


↓おつまみのことならこちら。
おつまみ

posted by yoidore at 00:00 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 鍋/煮物・鶏

2005年07月24日

鶏レバーの煮物



おつまみ↓のことなら
おつまみ

レバー。貧血気味なのでよく食べます。

売ってるのもあるんですけど、けっこう味が濃くてからすぎるんですよね〜。
ちょっと食べたら「もういらん〜」と感じてしまう。

臭みの取り方はいろいろ聞きますけど(お酒につけるとか牛乳につけるとか)
気にならないから、さっと水で洗うだけにしてます(^^;)

お湯に酒、砂糖、醤油、おろししょうが(千切りにしたしょうがを入れたら
なおいいかな)を適当な味加減にして入れて、レバーを入れて
ほったらかしにしておいたらできあがり。

好みで粉山椒なんかふるといいですよね。

ちなみに心臓の部分が好きです。
焼肉でも心臓(ハツ、ココロ)が好き。

冷静に考えてみたらちょっとコワイですね。。。

ランキングにお世話になってます。

posted by yoidore at 23:21 | 大阪 ☀ | Comment(4) | TrackBack(1) | 鍋/煮物・鶏

2005年06月22日

鶏を酢で煮る。



暑いときは鶏を酢で煮るとおいしいですよね。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

普通の煮物と比べると、だしを入れないで、醤油と同量ぐらいの
お酢を入れて煮るという感じ…かな。

今日は大根とにんじんと一緒に煮ました。

お汁も味わうっていう煮物じゃないのでお皿で。

またまた大葉をのせてあります。
すっきりさっぱりいただきました〜。

ランキングに参加中です。

posted by yoidore at 01:09 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋/煮物・鶏

2005年05月16日

鶏だんごの煮物



おつまみ↓のことなら
おつまみ

とにかくごちゃごちゃと残り物を入れて煮たんです。
薄味にしてお椀に盛ってお汁もいただく、得意の?煮物のパターン。

新しく買ったのはタケノコの水煮。安かったので。

@こんにゃくはねじりこんにゃくにして(よく子供のころ
 母の手伝いをさせられたな〜。でもそれでいろいろ覚えたのかな)
 軽く下ゆで。

A鶏ミンチ100グラムに卵半分、おろししょうが少々、パン粉適量
 (かたくり粉でもいいんだけど、わたしはパン粉派です)
 酒、塩、醤油少々入れ、まぜて鶏だんごを作ります。一応軽く下ゆで。

Bタケノコとにんじんは乱切り。ついでに冷凍しておいた薄あげも
 取り出して……(あれ、何切りっていうのかな?)

C全部の材料をだし汁、酒、砂糖、醤油、みりんで薄く味付け。
 短い時間でもいいと思うけど、一応ゆっくり煮ました。
 30分ぐらいほったらかしにしてた……かも。



おつゆもたくさん飲みました。おなかたぽたぽ。

★ランキングに参加しています。

posted by yoidore at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋/煮物・鶏