2008年04月04日

白身魚(たら)のあんかけとろろレンジ蒸し



写真なしです。わかりにくくてすみません。
前にも一度、また今日も撮ってみましたが、どうしても
まずそう〜に写ってしまうので…。

白身魚の上に長いもをすったとろろをかけ、レンジ
使って蒸し、揚げだし豆腐のようなあんかけにする
簡単なものです。

今回は鱈を使いました。他にサワラなどがオススメ。


★白身魚(たら)のあんかけとろろレンジ蒸しの作り方(2人分)

たら  200グラム
長いものすりおろし  適量
(器2個にタラを入れて、そのたらを上から覆うぐらいの量です)
塩 少々
酒 少々
醤油 少々

三つ葉 少々
わさび 少々

<あん>
だし汁  100cc
醤油   大さじ 1
みりん  大さじ 1
水溶き片栗粉 適量


1、たらは酒をふり、塩をふっておきます。

2、長いもをすりおろし、醤油少々加えてまぜます。

3、器にタラを並べて、2をかけます。

4、3にラップして電子レンジで4〜5分加熱。

5、上からかける「あん」を作ります。
  だし汁を火にがけ、醤油、みりんを加えて
  水溶き片栗粉でとろみをつけます

6、4に5で作った「あん」をかけ、三つ葉をあしらい、
  わさびをのせて できあがり。


「あん」が面倒で嫌なときは、醤油とわさびだけでも。

簡単でほっこりできるおつまみですよ〜。


その他↓おつまみのことなら
おつまみ



posted by yoidore at 00:00 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ使用/あんかけ

2005年07月04日

焼き厚揚げのあんかけ



はじめは、アスパラとむきえびの炒め物にしようかなーと思ったんですけど。

あんかけにしたものが食べたくなって。(梅雨だし?)
厚揚げをオーブントースターで焼いたものにかけました。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

@アスパラはミニアスパラ。軽くゆでておきます。
 むきえびは背わたをとってお酒としょうがのしぼり汁をふっておきます。

A合わせ調味料→お湯に中華だし、塩、コショウ、醤油を混ぜて用意。
 水ときかたくり粉も用意して……。

Bよく水分をとったむきえび、ミニアスパラを炒めて、合わせ調味料を
 入れ水ときかたくり粉でとろみをつけて仕上げます。

Cトースターで焼いておいた厚揚げの上にBをかけてできあがり。

やっぱり涼しいと食がすすみますね。
たのしい。

★人気blogランキングに参加中。

posted by yoidore at 21:58 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ使用/あんかけ

2005年06月10日

簡単あんかけ中華そば

時の記念日。



あんかけ中華そばです。

@具はすこーしの牛肉、にんじん、たまねぎのみ。
 この三つを炒めて、お湯、中華だしの素、塩、コショウ、醤油に
 最後にとろっとごま油をたらして、水どきかたくり粉で
 とろみをつけます。

A中華そば(ゆで)はフライパンでとっても焼き色をつくほど
 ぱりぱりに焼き上げます。

Aに@をのせてできあがり。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

★★★

しかしなんですね〜。(桂小枝口調で)
節約生活をしているとアセモが……。

こちらではもうすぐ鶴瓶さんとオセロ松島の「きらきらアフロ」を観て
暑気払いしよっと。

明日、入梅かな??

★人気blogランキングへGO!

posted by yoidore at 23:55 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ使用/あんかけ

2005年04月22日

ニラたま

実はこれは別れたダンナの得意料理・・・
ダンナには未練はないけど、このお料理は大好きです。

卵、今日は3個で作りました→1個が双子でした。めずらし。

ときたまごに少ーしだけ塩。
ごま油でまあるく焼いていったんお皿にとっておきます。

一方、小鍋で上にかけるあん作り。
水、中華だしの素、酒、塩、醤油でわりとしっかりと味付け。
で、水とき片栗粉でとろみをつけて。

フライパン(or中華鍋)にまたごま油をひいて、ニラを炒め、
焼いた卵を入れ、ぐしょっとつぶしてまぜたらすぐにお皿にとって
小鍋で作ったあんをかけてできあがり。

スピード勝負…みたいです。



どんぶりものが好きな人はご飯にかけるといいようです。
(わたしはアルコールといただきます〜)

おつまみ↓のことなら
おつまみ