2008年04月15日

豚の角煮◆コンソメを使って薄味に


予告してました、豚をブロックで買って煮るの巻です。
節約じゃなく、即席なおつまみでもないです。
でも時間がかかるだけでやることは簡単なんですよ。

これを角煮と呼んでいいのかどうか……なんですが、
コンソメ顆粒を使ってます。

butakakuni.jpg

★コンソメを使った豚の角煮の作り方(2人分)

豚のバラ肉・ブロック  450グラム

長ねぎの青いところ   適量
しょうが(皮でも可)  大きいのを1かけ

下ゆで後・・・

たまねぎ    1個 (くし型に切っておきます)
水       450cc
白ワイン    50cc
コンソメ顆粒  小さじ 2杯半
醤油      小さじ 2杯
塩       小さじ 1/2杯
コショウ    少々

まず、ブロックのバラ肉の表面を焼きます。
フライパンに入りやすいように、2等分して焼きました。
(もちろん油を使わずに…)

下ゆでは1時間。ねぎの青いところとショウガを入れて、
あくをときどき取りながら。

下ゆで後は豚肉を切って上記の材料を入れ、1時間も煮ればできあがり。

今回はわたしは、下ゆでと煮るまでに時間をあけたこと、
煮るのは一気に煮ないで、何回かに分けたこと、などがあって
着手してから5時間ぐらいかけたかもしれません。

圧力鍋をお持ちの方は早くにできるんでしょうね〜。


コンソメ+醤油の組み合わせが好きなんです。
からしじゃなく、ブラックペッパーをたくさんかけて
食べました、

何かさっぱりしたソースを作ってかけるのもいいかも。

※細長い感じのブロックで、合計8切れ(味見に1切れ)になりました。

※醤油は2回に分けて入れました。

その他↓おつまみのことなら
おつまみ


にお世話になってますわーい(嬉しい顔)



posted by yoidore at 21:08 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ使用/その他

2008年03月26日

「あすっこ」という野菜に出会いペンネを使う



以前の記事で、プチヴェールという野菜について
書きましたがその後、ご近所では出会えません

デパートとかに行ったら売ってるのかな。。。

最近、スーパーによく並んでいるのは、「あすっこ」という
島根県生まれの野菜です。


asukko.jpg


ビタミン菜とブロッコリーのハーフさんらしいです。
(ビタミン菜がどんなものか知りません〜)

きのう買って置いておいたら、少し花が咲いて
しまいました。


asukkohana.jpg

おっと脱線。

袋の裏にはおひたしとごま和えがレシピとして載って
いました。

電子レンジでも調理できる、ということなので、まずちょっと
チンして食べてみると……

うんうん。いかにもブロッコリーが素になってるんだなあと
いう感じの食べやすい野菜です。
(残念ながら一口惚れまではしませんでした)

これはパスタにしましょう、ということで。

その他の↓おつまみはこちら
おつまみ

ホワイトソースをひさしぶりに作りました。
簡単ホワイトソースです。

フライパンで玉ねぎを炒めてから、そこにバターと
小麦粉を入れて木杓子でひたすら混ぜ、牛乳をちょっとずつ
入れながらまたひたすら混ぜていくという方法です。

いきなりバターに粉を入れるよりはダマになりにくいので
わたしはいつもこの簡単ホワイトソース。

ペンネを使うことにして固めにゆでておきます。
「あすっこ」は電子レンジで加熱。

フライパンの簡単ホワイトソースにコンソメ顆粒を入れ、
切ったベーコンを入れ、、、、、

ペンネと「あすっこ」も投入。塩、コショウで味付け。


asukkopenne.jpg


まぬけなことをしました〜。
ホワイトソース作りに夢中になるあまり「あすっこ」を電子レンジに
入れたまま放置。。。。。

「あすっこ」はすでにくたくたに〜〜〜。

やっぱり今日も全体的にくたくたな一皿になっちゃいました。

だけど素朴なやさしい味。
もりもり食べて元気出ましたヨ。





posted by yoidore at 07:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ使用/その他

2008年03月20日

ブランチな夜



今晩は、あまっているたまごを使って。

ゆで卵をみじん切りにして塩コショウ、マヨネーズで
和えます。→たまごサンドの中身ですね。

これを、イングリッシュマフィンを上下半分にしたもの
(左右にも半分にしました)にぺたぺたと塗り、
オーブントースターで焼きました。


tamagob.jpg


写真ではわかりにくいですが、片方はとろけるスライス
チーズを小さくしてのっけてあります。
もっとたくさんのっけてもよかったかな?

夜なのに、思いっきりブランチな感じですね。

白ワインで。


ちゃんとした↓おつまみのことなら
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ


明日の分の朝、昼食をひと足先に食べちゃったと
いうことにしときましょー。


ブログランキング
にほんブログ村
に参加しています。

posted by yoidore at 00:10 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ使用/その他

2008年03月13日

叩く&炒めるモロヘイヤ



モロヘイヤが、半額でした。
半額に弱いです。買いました。

栄養のたくさん摂れる野菜ですね〜。
カルシウム、カリウム、鉄分、ビタミンもいろいろ・・・


まずは摘み取った葉っぱを軽くゆで、まな板の上で刻む
というか、しばらく包丁でとんとんとんとん叩きます。
ねばねばしてきます。

お醤油を少したらして、混ぜて、お豆腐の上に。

moroheiyatofu.jpg

暖かくなってきたから、もう冷奴でも平気。
上にはなめたけをのせてあります。
結構、味のポイントになってくれました。



もうひとつ、こちらもモロヘイヤの摘み取った葉っぱを
炒めました。カニかまといっしょに。

味付けは簡単に、クレイジーソルトで。
クレイジーソルトは岩塩、ハーブ類が混ざっていて、
何にかけても手軽でおいしくなりますよね。

うちのクレイジーソルト。

kureijii.jpg

乱暴に扱っててへっこんだりしてます。

で、できたのが……

moroheiya.jpg

写真ではおいしそうに見えないのがつらいところ。

モロヘイヤの炒め物がもともと好きなので、
おいしかったです。


その他↓おつまみのことなら
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ



posted by yoidore at 00:01 | 大阪 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ使用/その他

2005年06月21日

マカロニオムレツ



大阪ではちっとも雨が降りません。
そしてわたしの咳はぜんぜん鎮まりません。うー。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

ちょっと目先を変えてオムレツです。
ケチャップ味のマカロニが入ってます。

ベーコンとたまねぎを炒めて、ゆでておいたマカロニを入れます。
コショウとケチャップで味つけ。

そこにとき卵(今日は2個分)を流し入れて焼いて、半月型に
ととのえてできあがり。

直に目で見るとちゃんとした形になってるんですけど、写真に撮ると
なーんだか変な形に見えるんですよね。

全体像は隠しておこう。。。

★人気blogランキングに参加中です。

posted by yoidore at 01:50 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ使用/その他