予告してました、豚をブロックで買って煮るの巻です。
節約じゃなく、即席なおつまみでもないです。
でも時間がかかるだけでやることは簡単なんですよ。
これを角煮と呼んでいいのかどうか……なんですが、
コンソメ顆粒を使ってます。

★コンソメを使った豚の角煮の作り方(2人分)
豚のバラ肉・ブロック 450グラム
長ねぎの青いところ 適量
しょうが(皮でも可) 大きいのを1かけ
下ゆで後・・・
たまねぎ 1個 (くし型に切っておきます)
水 450cc
白ワイン 50cc
コンソメ顆粒 小さじ 2杯半
醤油 小さじ 2杯
塩 小さじ 1/2杯
コショウ 少々
まず、ブロックのバラ肉の表面を焼きます。
フライパンに入りやすいように、2等分して焼きました。
(もちろん油を使わずに…)
下ゆでは1時間。ねぎの青いところとショウガを入れて、
あくをときどき取りながら。
下ゆで後は豚肉を切って上記の材料を入れ、1時間も煮ればできあがり。
今回はわたしは、下ゆでと煮るまでに時間をあけたこと、
煮るのは一気に煮ないで、何回かに分けたこと、などがあって
着手してから5時間ぐらいかけたかもしれません。
圧力鍋をお持ちの方は早くにできるんでしょうね〜。
コンソメ+醤油の組み合わせが好きなんです。
からしじゃなく、ブラックペッパーをたくさんかけて
食べました、
何かさっぱりしたソースを作ってかけるのもいいかも。
※細長い感じのブロックで、合計8切れ(味見に1切れ)になりました。
※醤油は2回に分けて入れました。
その他↓おつまみのことなら



