2008年05月09日

大根のツナ入りきんぴら


ごぶさたです。
連休中は胃腸の具合が悪くて、お酒は梅酒をちょっとだけ……と
いう日々でした。回復して連休最後に小旅行し、このときの食事を
レポートしようかなあと思ってたんですけど、写真があまりよく
撮れてない〜。

ので、レポートはやめてまた手抜きなおつまみを。
タイトル通りです。

tunadaikon.jpg

★大根のツナ入りきんぴらの作り方(2〜3人分)

大根    1/5本
ツナの缶詰 80グラム
ごま油   少々
醤油    大さじ 1
みりん   大さじ 1
酒     大さじ 1

ごま油を熱したフライパンに、短冊切りにした大根を入れて炒めます。
醤油、みりん、酒を入れ、汁気を切ったツナを投入。
水分をとばす感じで混ぜながら熱してゆけば、できあがり。

お好みで七味や一味を入れるとおいしいです。
上に青ねぎを散らしました。

ツナはついつい、マヨネーズと合わせてしまいがち。
たまにはこんなのもいいですよね。


その他↓おつまみのことなら


にお世話になってまするんるん



posted by yoidore at 20:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 小鉢

2008年04月10日

「塩えんどう」を使って手抜き〜なおつまみ

今日はこの

sioendou.jpg

塩えんどう」という商品を使ってみました。
袋に「ビールのおつまみに、まめごはんに」と書いてあります。
おいしい塩味のえんどう豆、玉子焼きに良さそうですね。
豆腐と合わせました。

いりどうふの手抜き版です。

sioendoutofu.jpg


★「塩えんどう」入り手抜きいりどうふの作り方(2人分)

木綿豆腐  200グラム(普通より大きいの半丁分です)
塩えんどう 75グラム(半パック)

こま油  少々
酒    小ざじ 1
醤油   小さじ 1〜2(好みより加減してください)

1、豆腐は電子レンジで3分ほど加熱して水切りします。

2、フライパンにごま油を熱して、豆腐を入れて、くずして
  ゆきます。酒、醤油で味つけ、水分を飛ばします。

3、2をフライパンから器に移して、「塩えんどう」と
  混ぜてできあがり。

※豆腐の水分を飛ばすときにを入れるとさらにいいです。

※甘めがいい方はみりんを入れてください

※「塩えんどう」にしっかり塩味がついているので、お豆腐の
 ほうは控えめのほうがおいしいかな〜と思います。


その他↓おつまみのことなら
おつまみ

髪を切りたいな〜。
ばっさり切ろうかな〜と思案中の春・・・デス。


にお世話になってます。


posted by yoidore at 00:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 小鉢

2005年07月09日

かぼちゃのミルク煮ほか



写真を先にのせておきます。
明日にでも中身を書きますね。


★人気blogランキング


★★★

追記です。


かぼちゃのミルク煮は…
かぼちゃ(260グラムでした)を切って鍋に入れ、牛乳(500mlの半分ぐらいでした)
を入れ、塩、コショウ少々と砂糖は…小さじに半分〜一杯ぐらいで味付け。

2、30分煮て、残ったお汁に水ときかたくり粉でとろみづけ。
ここでちゃんとかぼちゃを取り出してからにすると白いあんになります。
かぼちゃが入ったままにとろみ付けしたので、くずれたかぼちゃが溶けて
黄色いあんになりました(^^;)


もうひとつの小鉢は、オニオンスライスを、と思って残しておいたかつおぶしを
探したらどっかにいっちゃってたので予定変更・・・

玉ねぎを薄くスライスしたものを水にさらしておき、前日の残りの
イカの下足を軽く電子レンジでチン。このふたつを混ぜて、上に梅肉の
たたいたのをのせました。ちょろっとお醤油たらして。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

posted by yoidore at 00:33 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | 小鉢

2005年06月30日

なすとピーマンの炒め煮



gooの「レシピと料理」の記事を見て作ってみました。みそ味です。
(なすを2本、ピーマン3個で)



おつまみ↓のことなら
おつまみ


なすとピーマンを組み合わせたのは、じぶんでは初めてです。
あちこちのぞいてみると、参考になりますね〜〜。

冷めてもおいしいメニューなのでガラスの鉢に入れてみました。

うーん。お酒がススム。

ランキングに参加中です。





posted by yoidore at 00:22 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 小鉢

2005年06月28日

大根としらすの炒め煮



おつまみ↓のことなら
おつまみ

きんぴらみたいな感じで作ります。

大根を炒めてからしらすを入れ、酒、砂糖、醤油、みりんで味付け。
水分を飛ばして仕上げます。

あとは大葉といりごまをたっぷり混ぜてできあがり。簡単。

……とはいえ少々失敗。
しらすを入れるタイミングが早すぎたかなぁ。

おそまつさまでございました。。。

★明日は回転寿司に行く予定…。
人気blogランキングです。


posted by yoidore at 01:21 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 小鉢