2008年06月24日

寸・堂島アバンザ店(大阪)


行き当たりばったりで入ってみたお店です。
「寸」と書いて「ちょっと」と読むんですね。

ぐるなびを見ると、「粋房 寸(ちょっと)」と書いてあります。

ついでに紹介文も引用。

 丹後半島から毎日直送される一夜干しを中心に、新鮮な素材にこだわり
 新しい美味しさをご提供いたします。

とのこと。

そっか。そういえば一夜干しのメニューがあったなあ。
あまり興味ないのでスルーしてました。食べてみればよかった。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

まずはお通しとビールでかんぱーい。

choto1.jpg

くー。しみますね。

次はスモークサーモンのマリネ。

choto2.jpg

サーモン好きなのはどうしても変わりません(汗)
そろそろ熱燗を注文して……。

うなぎの冬瓜巻きわさびあん

choto3.jpg

ちょっとわかりにくいですけど、うなぎの蒲焼をへなっとしていない冬瓜で
巻いてあります。冬瓜のこんな使い方があるんですねー。ふーむ。
勉強になりました。

茄子とエビの揚げ出し

choto4.jpg

そうそう、こういう揚げ出し、おいしいんですよねえ。
自分じゃなかなか作らないから、外で食べるのってやっぱりうれしいな。

ほかにちょこちょこ食べたあと、〆は
丹後の岩のりおにぎり。

kitano5.jpg

でっかーいんです。
そして、おいしい! ぱくぱく食べちゃいましたよ。

雰囲気も落ち着いてるし、なかなかいいお店を発見しました。

にお世話になってまするんるん



posted by yoidore at 21:08 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 外飲み

2008年03月12日

「舎利舎利」(大阪梅田)でちょっと飲み



↓おつまみのことなら、こちらへどうぞ。
おつまみ


大阪、梅田でちょっとだけ飲みました。

季節料理と釜炊きご飯「舎利舎利」というお店。
(「しゃりじゃり」と読むそうです。しゃりしゃりと思ってた)

まず階段で下って……お店は地下にあり。
入るとちゃぶ台の席やカウンター席が。
同僚同士かな?という人たちやカップルが目立ちました。

さらに地下に下って、掘りごたつ式の席に
案内してもらいました。
わー、どんだけ地下やねん、とちょっとびっくり。

さて、店内は暗めの照明。うん、デートによさそうです。

まずはつきだし

syaritukidasi2.jpg


お、けっこういけます。つきだしがおいしいと、やっぱり
全体的に味がいいんてすよね。


自家製スモークチキンとエリンギのサラダ

syarieringi.jpg


まぐろとアボカドのわさび醤油

syariabokado.jpg


急いでいたので、これだけで飲みました。

名物の釜炊きご飯は時間的に無理で、はじめから
あきらめてましたが、よく考えたら「季節料理」の
ところにあるメニューも頼んでなかった。。。あー。

時間があるときなら、ゆっくり腰を落ち着けて
飲んだり食べたりできそうなお店です。

つぎはぜひ釜炊きご飯を食べるぞー。

ぐるなび内のサイトはこちら
http://r.gnavi.co.jp/k302300/


ブログランキング
にお世話になってます。
posted by yoidore at 00:00 | 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | 外飲み

2008年03月01日

うちのと同じお皿に出くわす。

ブログランキングに参加中です。

大阪梅田近辺で、「ここに行ってみたい!」という
焼鳥屋さん二店が満席だったので、さまよい歩いたのち
こちらにたどり着きました。

ハービスPLAZA地下二階「宝の蔵」。

名古屋コーチン専門店とのこと。

若いおにいちゃんたちが作業しているところを
囲むかたちでカウンターが。そのカウンターは
カップルぱっかりだったような。
(もちろんその後ろにテーブル席もあります)

注文してまずはじめに出てきたのが・・・
朝引き三河どりの串焼きのハツと鶏カルビ。

takara1.jpg

あっ。こ、これは、このブログで何回か登場させて
いるお皿と同じお皿ではないですか。桜模様の。

たとえばこれとか。

値段がわかっているのでなんともフクザツな気分。
ううーん。個人的なお願いとしては別の
シンプルなお皿にしてもらうとありがたかったデスたらーっ(汗)

次に出てきたのは・・・

takaraosasimi.jpg

「お造り盛り合わせ」
実はお魚だと思って注文したんです。ま〜ぬ〜け〜。

でも鶏のも好きだし、少しうれしい誤算…と考えて。

ささみやレバーやいろいろ。
醤油orごま油で。おろしにんにく、おろししょうがが
添えられてありました。

つるるんっと喉を通っていく感じがいいですね。

takaranagoya.jpg

こちらは名古屋コーチン、もも肉の串打ち。
最初に食べた三河どりよりさすがにおいしかったです。

ちょっと違うものも、ということで・・・

takaraage.jpg

具だくさんの揚げだし豆腐
ほんとに具だくさんできれい。


体調があまりよくないときで、残念でした。

いつか元気なときに行ってみたいです。
「名古屋コーチンひつまぶし」というのに興味津々。

宝の蔵ホームページはこちら
http://www.gnavi.co.jp/tebakara/index.htm

↑ここから各支店のぐるなびのページに行けるようです。


にほんブログ村 料理ブログへ
posted by yoidore at 16:06 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 外飲み

2005年08月08日

芋焼酎「赤兎馬(せきとば)」を飲みました。



おつまみ↓のことなら
おつまみ

千日前の「居心伝」という330円均一居酒屋さんに行きました。
そこで……。

焼酎売れ筋ランキングで一位をキープしている
芋焼酎「赤兎馬」がメニューにあり、思わず注文。

芋焼酎「赤兎馬」・・・


頭の中にあったのはじぶんの苦手な芋焼酎、でもなんだかすごく有名
ということだけ。

一口飲んでみると……。えっえっええ〜〜??

ちっとも芋臭くない。。。これ、ほんとに芋焼酎??と何回も口に入れてみましたよー。

家に帰って検索してみると、「芋くさくない。水のようにすうっと喉にはいっていく」
というような記事がいろいろと出てきました。

そっか。予備知識をもって飲んでみればよかったです。
そういう芋焼酎もあるんですね。

でもほんとうに芋焼酎が好きな人ってそれじゃあもの足りなくないんでしょうか??
じつはいい芋焼酎ってみんなあんな感じなのかなあ??

芋に無知なわたしはひたすら???でした。
赤兎馬も無知な人に飲まれて残念だったかもしれませんね。。。


にほんブログ村 料理ブログへ

posted by yoidore at 01:42 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | 外飲み

2005年07月11日

米焼酎「鳥飼」を飲みました。

土曜日はチェーン店「北の家族」に行きました。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

千日前店。すごく混んでいて30分待ち・・・あんなに広い
お店なのに。流行ってるんですね〜。
小さな個室に通されて落ち着いて飲めました。

で、かねてから飲んでみたかった米焼酎「鳥飼」があったので今さらながら飲みました。

いやあ。米焼酎は数々飲んだけど、これは特別です。
さすがに今、米焼酎で人気一番のことはありますねー。

吟醸酒のような香り、さわやかな飲み口。
オススメです。日本酒好きの方、この焼酎を飲んでみてください。

こんど、「焼酎はどうも…」という日本酒好きの両親に持っていって
みようと思ってま〜す。


※後日談・大好評でした! 持っていてよかったです。

にほんブログ村 料理ブログへ


posted by yoidore at 00:34 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | 外飲み