2011年08月31日

さっぱり◆大豆の水煮とオクラで・・・


数年前、酒飲み夫婦の奥さんのほうから
「大豆の水煮がパックで売ってるでしょ〜。あれに
おしょうゆをさーっとかけたら、いいおつまみになるよ〜」
と聞き、びっくりしたことがありますあせあせ(飛び散る汗)

おつまみ↓のことなら
おつまみ

ぞれまでパックで売ってる大豆の水煮って、絶対に火を
通さないと食べられないと思ってて。

たしかに「加熱や水洗いせずにそのままでもお召しあがり
いただけます」と書いてあるexclamation(そうじゃないのもあり)

その後、そのままでとか、サラダに、とか
いろいろ活用してます。なにしろ大豆は女性の体に
いいようなので。

今日はオクラと合わせました。
オクラはヘタを切り落とし、1本をななめに3〜4等分して
ラップに包んでレンジで1分加熱。
(今日は大豆30グラムに対してオクラ3本でした)
そこに大根おろしをのせて・・・・・・

daizuokuraa.jpg

ゆずこしょう&ポン酢でさっぱりといただきました〜。
しょうが醤油でもおいしいです。

あ、大豆の水煮は小分けにして冷凍庫に保存
してあります。ちょっと何かない?というとき便利だな〜。

にお世話になってまするんるん



posted by yoidore at 19:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子レンジ

2008年06月26日

レンジでなすびを!with豚の冷しゃぶ


3年前にオーブントースターで作る手抜き焼きなすについて載せたんですが……。

もっと簡単な方法がありました。
kaleoさんのところで紹介されてた方法「レンジでなすびをチンする」というもの。

あらかじめなすびの皮をむいておき、ラップしてレンジで3〜4分チンするだけで、
簡単に焼きなす風に・・・
わたしのように、焼きなすの皮をむくのが苦手な人にはぴったりですよ〜。

おつまみ↓のことなら
おつまみ


renjinasu2.jpg

今日は豚の冷しゃぶ風のと一緒に食べました。
豚のロースの薄切りにかたくり粉をまぶしてゆでるだけの簡単おつまみ。
これも以前に載せた記事で
   ↓
豚の冷しゃぶ風

先日はこのなすびをカツオのたたきと一緒にしたりしました。
いろいろなものと相性がいいです。

レシピは……これは書くまでもない感じですね。省略。

今回はたまたま米なすを使用して、「ありゃ、まだ火が通ってないなー。
あれ?あれ?と何回も加熱を繰り返してるうちに色がまだらになって
しまって、ちと心残りです(涙)
ほんとはもっときれいにできるハズ。お試しください。

ほかに簡単なす料理の記事では

茄子のガーリック炒め
なすとピーマンの炒め煮

があります。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 20:00 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 電子レンジ

2008年06月13日

シャキシャキじゃがいものしそ梅マヨネーズ和え


シャキシャキじゃがいも……お好きですか?
生ではなく、しっかりとゆでてしまうんじゃなく、シャキシャキ感を残してさっと
ゆでるじゃがいもです。
面倒じゃない方は、実際にお鍋でさっとゆでてもOK。今回は電子レンジで。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

しそ梅マヨネーズは……

sisoume.jpg

この商品を使って作りました。味は「ゆかり」という紫蘇のふりかけと梅肉を
合わせたような感じです。これとマヨネーズを混ぜて。。。

syakijyaga.jpg

★シャキシャキじゃがいものしそ梅マヨネーズ和えの作り方(2人分)

じゃがいも(メークイン)大 1個
ツナの缶詰        50グラム
オクラ          3本

「しそ梅」  少々
マヨネーズ  適量

1、じゃがいもは細長く切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで2分強加熱。

2、ツナ缶と薄い輪切りにしたオクラと1を混ぜて……。

3、「しそ梅」(なければ梅肉)とマヨネーズを混ぜたもので2を和えてできあがり。
  割合はお好みで。

シャキシャキしていて、味はさっぱり風味。でもツナにマヨネーズだからわりとコクが
あっておいしいですよ〜。今の季節に合います。

に参加中でするんるん

posted by yoidore at 22:16 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 電子レンジ

2008年04月24日

白身魚(アブラカレイ)の酒蒸しサラダ風


アブラカレイ……どんなにギトギトしてるの?というような
名前ですが、あっさりした白身魚です。ムニエルやフライにするのが一般的?

酒蒸しにしてサラダっぽくして食べました。

その他↓おつまみのことなら
おつまみ


aburakarei.jpg

★白身魚(アブラカレイ)の酒蒸しサラダ風の作り方(2人分)

アブラカレイ  150グラム
ぶなしめじ   1パック
サラダほうれんそう 1/2パック
白いりごま   少々

ドレッシングは……
ごま油・酢・みりん・醤油を2対1対1対1
で、塩、コショウとおろししょうがを少々。

※ドレッシングというより和え物っぽいかもしれません。

1、アブラカレイは適当な大きさに切って酒をふり、器にラップして
  電子レンジで2分加熱。

2、ぶなしめじは房をはずして、同じく電子レンジで1分半〜2分加熱。

3、1と2と適当な大きさに切ったサラダほうれん草を混ぜ、ドレッシング
  をかげて、白いりごまをかけてできあがり。

※ アブラカレイの身は崩れやすいです。

※ 白身魚なら結構なんでも使えると思います。

※ ドレッシングは和でも洋でも何でも合いますよ〜。

最近ひとめぼれして買ったお皿を使用。
「わー、このお皿におつまみをのせたい!」と思って買いました。
これからどんどん登場しそうです。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 21:00 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子レンジ

2008年04月08日

スピードおつまみ◆枝豆とうふの和えもの



今日はこの

edamametofu.jpg

枝豆とうふ」を使ってみました。
ごま豆腐と並んで売ってますよね。少し甘めかな?


edamametofuae.jpg


★枝豆とうふの和えものの作り方(2人分)


枝豆とうふ 1個(120グラム)
鶏ささみ  75グラム(1本半)
長いも   50グラム
オクラ   3本
酒     少々
塩     少々
醤油    少々

1、ササミに酒をふり、耐熱容器に入れてラップし、
  電子レンジで加熱、ざっとほぐしておきます。
  (加熱時間はうちでは2分前後ですが、電子レンジによって
  違うと思いますので、ちょうどいい時間を探してください。
  加熱しすぎはぱさぱさになるので注意です〜)

2、長いもは短冊切りに、オクラは小口切り。

3、1と2を合わせて、塩、醤油で味をつけます。

4、枝豆とうふをくずして、3と混ぜてできあがり。

※オクラは最後の飾り用に少しだけ残しておくといいかも。

※具がねばねば系なので混ぜすぎないようにさっくりと。

結構いろんなものが入れられそうでしょ?
簡単で応用がきくと思います。

その他↓おつまみのことなら
おつまみ

posted by yoidore at 00:00 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子レンジ