2012年06月07日

麹の漬物・三五八(さごはち)漬け


どうも上手に塩麹を使えません。
そのかわり、といっては何ですが、三五八漬けに
はまっています。麹の漬物です。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

「福島県、山形県、秋田県の郷土料理で、麹で漬けた漬物のこと。
名前の由来は漬床に塩、麹、米をそれぞれ容量で3:5:8の
割合いで使うことである。」
・・・とWikipediaにあります。

sagohatitoko.jpg

床はタッパーで。

自宅で床から作るのにはまだ挑戦せず、
とりあえず

sagohatimoto.jpg

こういう簡単なモトとお水で作っています。

実は、スーパーの売場で塩麹をさがしていて、たまたまこの
三五八の素を発見。それで「これは何?」と気になって
家に帰って検索でいろいろと調べて試してみることになりました。

今のところ漬けたのは、きゅうり、なす、大根、人参、白菜
ぐらい。
うちでは12時間ぐらいでちょうどいい状態に・・・。

スポンサードリンク


初日はさすがに「ん?ただ塩味がついただけ?」と思いましたが、
だんだん独特なおいしさになってきました。

そのうちお肉、魚類にも挑戦したいです。






posted by yoidore at 10:02 | 大阪 | 火を使わない/和