2011年08月31日

さっぱり◆大豆の水煮とオクラで・・・


数年前、酒飲み夫婦の奥さんのほうから
「大豆の水煮がパックで売ってるでしょ〜。あれに
おしょうゆをさーっとかけたら、いいおつまみになるよ〜」
と聞き、びっくりしたことがありますあせあせ(飛び散る汗)

おつまみ↓のことなら
おつまみ

ぞれまでパックで売ってる大豆の水煮って、絶対に火を
通さないと食べられないと思ってて。

たしかに「加熱や水洗いせずにそのままでもお召しあがり
いただけます」と書いてあるexclamation(そうじゃないのもあり)

その後、そのままでとか、サラダに、とか
いろいろ活用してます。なにしろ大豆は女性の体に
いいようなので。

今日はオクラと合わせました。
オクラはヘタを切り落とし、1本をななめに3〜4等分して
ラップに包んでレンジで1分加熱。
(今日は大豆30グラムに対してオクラ3本でした)
そこに大根おろしをのせて・・・・・・

daizuokuraa.jpg

ゆずこしょう&ポン酢でさっぱりといただきました〜。
しょうが醤油でもおいしいです。

あ、大豆の水煮は小分けにして冷凍庫に保存
してあります。ちょっと何かない?というとき便利だな〜。

にお世話になってまするんるん



posted by yoidore at 19:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子レンジ

2011年08月28日

豚肉となすのしょうゆ炒め


ちがうものを作ろうをしていたんです・・・
でも簡単なもののほうになってしまいました。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

なす1本、たて半分に切ったものを、うすくななめに
スライスしておき、豚肉のこま切れ80グラムと炒めました。

味付けは・・・・・

3年前だと、このブログのために調味料の分量を
はかったりしてたんですが、そのことをすっかり忘れて
しまってて、レシピとは言えないのですが〜〜。

おおざっぱに、お酒たらたら、おしょうゆたらたら、
うまみ調味料(味の素です)をたっぷりと。
一味をかけていただきま〜す。

butanasua.jpg

火を通した野菜の写真はすぐにくたくたになって
むずかしい〜〜。
特におなすに関してはひどいもんです。

★★★ 以下余談。

数ヵ月前に引越しして、こちらでは初めての八月。
つくつくぼうし、ひぐらしの声が聞こえるので
ここに来てよかったなあとしみじみ。

そのかわり駅からかなり遠くになってしまって
その点では少しつらいんですよねえ。

両方そろうのはむずかしいんだろうな。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 18:35 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | フライパン/豚肉

2011年08月24日

オーブントースターで鶏レバーを、そしてエレンギとオクラも。


あれ? 定番の簡単おつまみについて書いて
なかったです????

おつまみ↓のことなら
おつまみ

貧血ぎみなので、鶏レバーはちょくちょく食べます。
甘辛く煮たり、フライパンで焼いたりもしますけど
らくちんなのはオーブントースターで焼くことですよねえ。

「トースターが汚れる!」とか「トースターににおいがつく!」
という方にはオススメできませんけど・・・・・・

1 レバーを軽く水で洗い(レバーのにおいが気になる方は
  ここで牛乳にひたすなどして処理してくださいネ)、
  水分を拭いて、軽く塩をふります。

2 オーブントースターの受け皿にアルミホイルをしっかり敷いて、
  1を焼きます。うちのだと8分で焼き上がり。
  ※そのトースターによって差があると思いますのでご注意を〜。

rebaab.jpg

それだけでいいのですが、今回は半分ぐらい焼けたところで
エリンギとオクラも一緒にオーブントースターに
投入しましたexclamation

大根おろし、おろししょうがを添えて、ポン酢で。
もちろん、塩をしっかり振ったらポン酢なしでそのまま
食べてもだいじょぶです。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 20:47 | 大阪 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | オーブントースター/鶏・レバーなど

2011年08月21日

京都府産青瓜(あおうり)にハマって、超簡単な・・・


おつまみ↓のことなら
おつまみ

この夏は青瓜(あおうり)にハマっています揺れるハート

近くで安くで売ってるんです〜。
京都府産だとか。

形はしもぶくれ?みたいな形で、あまり模様がないです。
野菜売場に別の「青瓜」が売ってるんですけど、
もっと色が濃くて全体的に太くて、しま模様がくっきり
している感じ。(あ、ウリ坊のモデル!みたいな・・・)
あれとは品種がちがうのかしらん。

aourib.jpg

買ってすぐじゃないから色がきれいじゃないかなあせあせ(飛び散る汗)

炒め物にも煮物にも大活躍してます。
特に煮物は青瓜を主役にしてもいいし、
色の地味な切干大根の煮物とかの脇役として入れても
いろどりがきれいになるしいいですよ〜。

で、一番らくちんなのは塩もみするコト。

それを酢のものにしてもいいし、冷やし中華にのせてもいいし、
とっても夏向きでおいしい〜。

uriasazukeb.jpg

その塩もみした青瓜に合って、楽で、おいしくなるのは
何かな〜というと、わたしの場合・・・

uritororo.jpg

とろろ昆布をのせるのがお気に入りです。
とろろ昆布のほのかなうまみが合うみたいです。
(写真、差し替えました。今度は緑色がちゃんと出てない…たらーっ(汗)

また青瓜のお料理については書きたいです。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 18:42 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 火を使わない/和

2011年08月18日

鶏むね肉のしっとり焼き&アレンジ

このごろ日本酒を飲むとき

gurasuchoko1.jpg

こんなガラスのおちょこ(?)をつかっています揺れるハート
かわいいし、しっくり手になじんでいい感じ。
ダイソーで買いました〜あせあせ(飛び散る汗)

おつまみ↓のことなら
おつまみ

ところで、わたしはずーーっと鶏のむね肉の「これだ!」という
料理法を知りませんでした。「これならしっとり仕上がりますよ」と
テレビ番組で観た方法でやってみても、なぜかぱさぱさに・・・・・・ふらふら

フライとかにすればいいんだろうけど苦手だし。。。

ところが、先日NHKの夜のお料理番組で「夏のシンプルな料理特集」
(だったかな?)で、ある方法に出会ったんです。

鶏むね肉をそぎ切りにして、軽く塩こしょう、
かたくり粉をまぶして両面をフライパンで軽く焼く、というもの。
焼き色をしっかりつけなくて、さっさっと白くなるまで焼いたら
OKだそう。

(そのときは薬味をたっぷり添えて盛り付けされてました。
ポン酢なども合うようで)

やってみると、うん、確かにとってもしっとり仕上がりますね〜。

それ以来、鶏の胸肉にはまり中。
この焼き方でいろいろとアレンジしてまして・・・
今日は

muneniku2.jpg

こんな感じに、上の方法で鶏むね肉を焼いたフライパンに
蒸し茹でにしておいたアスパラとにんじんを投入。
さっと一緒に炒めて一皿にしてみました。

※味付けはシンプルに塩とブラックペッパーだけです。
 味付けもいろいろとアレンジできますね〜。
※今回は焼くときにオリーブオイルを使用してみました。

むね肉はお安くて、カロリーが高くないのでとってもありがたいですexclamation

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 19:31 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | フライパン/鶏肉