2008年06月26日

レンジでなすびを!with豚の冷しゃぶ


3年前にオーブントースターで作る手抜き焼きなすについて載せたんですが……。

もっと簡単な方法がありました。
kaleoさんのところで紹介されてた方法「レンジでなすびをチンする」というもの。

あらかじめなすびの皮をむいておき、ラップしてレンジで3〜4分チンするだけで、
簡単に焼きなす風に・・・
わたしのように、焼きなすの皮をむくのが苦手な人にはぴったりですよ〜。

おつまみ↓のことなら
おつまみ


renjinasu2.jpg

今日は豚の冷しゃぶ風のと一緒に食べました。
豚のロースの薄切りにかたくり粉をまぶしてゆでるだけの簡単おつまみ。
これも以前に載せた記事で
   ↓
豚の冷しゃぶ風

先日はこのなすびをカツオのたたきと一緒にしたりしました。
いろいろなものと相性がいいです。

レシピは……これは書くまでもない感じですね。省略。

今回はたまたま米なすを使用して、「ありゃ、まだ火が通ってないなー。
あれ?あれ?と何回も加熱を繰り返してるうちに色がまだらになって
しまって、ちと心残りです(涙)
ほんとはもっときれいにできるハズ。お試しください。

ほかに簡単なす料理の記事では

茄子のガーリック炒め
なすとピーマンの炒め煮

があります。

にお世話になってまするんるん



posted by yoidore at 20:00 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 電子レンジ

2008年06月24日

寸・堂島アバンザ店(大阪)


行き当たりばったりで入ってみたお店です。
「寸」と書いて「ちょっと」と読むんですね。

ぐるなびを見ると、「粋房 寸(ちょっと)」と書いてあります。

ついでに紹介文も引用。

 丹後半島から毎日直送される一夜干しを中心に、新鮮な素材にこだわり
 新しい美味しさをご提供いたします。

とのこと。

そっか。そういえば一夜干しのメニューがあったなあ。
あまり興味ないのでスルーしてました。食べてみればよかった。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

まずはお通しとビールでかんぱーい。

choto1.jpg

くー。しみますね。

次はスモークサーモンのマリネ。

choto2.jpg

サーモン好きなのはどうしても変わりません(汗)
そろそろ熱燗を注文して……。

うなぎの冬瓜巻きわさびあん

choto3.jpg

ちょっとわかりにくいですけど、うなぎの蒲焼をへなっとしていない冬瓜で
巻いてあります。冬瓜のこんな使い方があるんですねー。ふーむ。
勉強になりました。

茄子とエビの揚げ出し

choto4.jpg

そうそう、こういう揚げ出し、おいしいんですよねえ。
自分じゃなかなか作らないから、外で食べるのってやっぱりうれしいな。

ほかにちょこちょこ食べたあと、〆は
丹後の岩のりおにぎり。

kitano5.jpg

でっかーいんです。
そして、おいしい! ぱくぱく食べちゃいましたよ。

雰囲気も落ち着いてるし、なかなかいいお店を発見しました。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 21:08 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 外飲み

2008年06月21日

夏は冬瓜!冬瓜のコンソメ煮


今日は冬瓜です。夏はとうがん!

過去に載せた冬瓜料理では

冬瓜の煮物
冬瓜とはるさめのサラダ
冬瓜と豚の炒め物

があります。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

tougankonsome.jpg

★冬瓜のコンソメ煮の作り方(2人分)

冬瓜  1/8個
ベーコン(ハーフサイズ) 4枚

水 400cc
コンソメ顆粒  小さじ2
塩  少々
コショウ  少々
あればパセリ

冬瓜は皮をむき、中央のわた、種を取りのぞいて適当な大きさに切り……。
ベーコンは1センチぐらいにカット。(もちろんこれはお好みの大きさで)

鍋に冬瓜を入れ、水を入れ、火にかけて・・・
沸騰したら火を弱火にし、コンソメ顆粒、ベーコンを投入。

15〜20分ぐらい煮て、塩、コショウで味をととのえてどきあがり。

※すぐに食べても食べられるでしょうけど、そのままほうっておいて
 冷めてから食べるとおいしいです。

※お好みで黒コショウをかけても。

※スープとして食べてもgood。

朝に作って午前中出かけてて、帰って昼酒・白ワインのおつまみにしました。
スープがまだ少し、残ってます揺れるハート


にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 19:46 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋/煮物・その他

2008年06月19日

にんにくの芽とポテトのごまマヨネーズサラダ


yahooのカテゴリに登録していただきました。

yahooのほうで新着サイトとして紹介してもらっていたので、おとといから
アクセス数が大変なことに・・・うれしい反面なんとなく怖いような気もしていたんです。
そろそろアクセス数、おだやかに元に戻ってきたようで。。。

今日は宮崎産のにんにくの芽が安くなっていて、(あんまり売れてないのかな?)
買ってきました。肉類やイカ、タコ、エビ、何と炒めてもおいしいですよね。
長いもとのおかか炒めもおいしいですよ〜。

おつまみ↓のことなら
おつまみ

gomamayone.jpg

★にんにくの芽とポテトのごまマヨネーズサラダの作り方(2〜3人分)

にんにくの芽   かなり短いの10本
じゃがいも(メークイン) 大 1個
鶏のむね肉    100グラム(もちろんささみでもOK)

酒 少々
塩 少々
酢 少々
コショウ 少々

マヨネーズ 適量
すりごま  適量
醤油    ほんの少々

1、鶏の胸肉は適当に4等分にして、耐熱の器に入れ酒をふりかけラップして
  電子レンジで1分半加熱。すぐにレンジから出さずに余熱で火を通して・・・
  そのあと身をほぐしておきます。

2、じゃがいもはサイコロ状に切り、塩ゆで。
  お湯を切ったら温かいうちに酢をかけておいて・・・。

3、にんにくの芽は1センチほどに気って、これもさっと塩ゆで。

4、軽く冷ました1と2と3を混ぜ、塩、コショウ。

5、マヨネーズにすりごまと醤油を入れて、混ぜ混ぜ。それで4を和えてできあがり。

※色合いが地味ですから、周りにいろいろと色のあるものを置きました。

※あと、サラダとはいえどっしり?してます。みずみずしい野菜と一緒に
食べたほうがいいかと……。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 20:31 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ使用/サラダ系

2008年06月16日

また「しそ梅」を使って・いか下足ときゅうりを炒める


また「しそ梅」を使いました。
ハウスさん、お世話になります。

sisoume.jpg

おつまみ↓のことなら
おつまみ

ikakyuri.jpg

★いか下足とキュウリのしそ梅炒めの作り方(2人分)

紋甲いか下足   150グラム
きゅうり     1本
塩        少々

おろししょうが  小さじ 1/2
「しそ梅」(なければ梅肉で)小さじ 1杯半
酒        大さじ 1
みりん      小さじ 1
醤油       小さじ 1/2〜加減してください

いか下足は適当な大きさに切り、きゅうりは縦半分に切って斜めに薄くスライス。
軽く塩しておきまして。

油を熱したフライパンでゲソを炒めて、もうすぐ火が通りそうなところで、きゅうりと
合わせておいた調味料を入れて・・・ここで味見。味が足りなければ醤油を足して、
できあがり。

ほんとは豚肉で作ろうとしてたんですが、下足が安かったもので、つい。
こういうこと、多々ありますね〜。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 20:38 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | フライパン/魚介類