2008年05月28日

パプリカとはんぺんのサラダ


ダイエットを続けていたら風邪ひいてしまいました。
うーん。ダイエットはやめることにします。
柿の種をばりばりひと袋食べちゃうとか……をなんとか抑え、
こんにゃくやところてんを食べることにして。


おつまみ↓のことなら


hanpenn1.jpg

あーら、なんでしょう、これ(笑) おもしろがってこんな並べ方にしましたが、
本来は……





hanpenn2.jpg


こんな感じですね。


★パプリカとはんぺんのサラダの作り方(1〜2人分)

パプリカ 1個
はんぺん 1/2枚
かいわれ 1パック

パプリカははんぺんの大きさに合わせて切り、アルミホイルを
敷いたオーブントースターで焼き・・・(うちでは中くらいの
強さで10分。焦がしたほうがおいししいのかしれませんが、
今回はこれで)

薄めに切ったはんぺん、貝割れをざっくりと混ぜて
和風ドレッシングをかけてできあがり。

パプリカの甘みとはんぺんの甘みと貝割れのぴりっとした辛味と
のハーモニーが楽しいです。

にお世話になってまするんるん



posted by yoidore at 20:58 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | オーブントースター/野菜ほか

2008年05月22日

京やさい料理「接方来」ダイエットはお休み


京都に遊びに行ってきました。
ダイエットはひとまずお休み。

おつまみ↓のことなら



京都駅ビル内にある「がんこ」にでも寄って帰ろか、ということに
なり、行ってみると満席。。。

ふと、横をみると「京やさい料理 接方来」というお店が。
入ってみました。

席についてみるといい雰囲気。
テーブルがこんな感じになってます。
和のところでナプキンがついてるの、めずらしいな。

seppo1.jpg


まずはワインで乾杯。

おさしみの盛り合わせや

sepposasimi.jpg


串揚げの盛り合わせ。

seppokusi.jpg


京水菜とぷりぷり海老の湯葉ロール

sepporoll.jpg


ふと気づいたこと。ほとんど満員の店内でしたが、店員さん
たちがてきぱき動いていて、注文するのでもお料理の出てくるの
でも、変に待たされたりいらいらさせられることがなし。
(京都でものを食べたらやたらと待たされる、というイメージが
あるんです。若いころのトラウマかな)

さて、ここらへんで、焼酎「中々」のお湯割りにかえて・・・

地鶏と京葱の黒七味焼

seppojidori.jpg


写真はいちばん地味に写ってますが、鶏もお葱もすごーく
おいしかったです。黒七味焼といってもそんなに辛くなかったし。

油目と万願寺唐辛子醤油焼

seppoainame.jpg


などを食べて、〆は炊きたて釜飯の鮭とイクラ

seppokamamesi.jpg


おいしーい。秋田県大潟村産のあきたこまちだそうで、
そのきらきら光るご飯自体も釜飯全体も美味で満足満足。

おすすめのお店です。
「京料理」という薄味の感じではないですが、京野菜と
お肉や魚との組み合わせがとても巧みだなあと思いました。

京都駅近辺にお立ち寄りの際はぜひどうぞ。
もちろんわたしもまた行きたいです。

接方来(せっぽうらい)のサイトはこちら
http://www.suishin.co.jp/seporai/

に参加中でするんるん

posted by yoidore at 19:59 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめの店

2008年05月15日

ダイエット!


ダイエットに突入しています。

このブログを再開したせい?か確実に太ってきました。
このままでは夏物のスカートが入りません〜。

最近

konnyakuraamen.jpg


こういうのにお世話になって…。
こんにゃくラーメンです。
(けっこうおいしいですよ)

あと、その他のこんにゃく、きのこ類、海草類にもお世話に
なってます。

無理なダイエットはしてなくて、野菜はたっぷり、
動物性および植物性のたんぱく質もきちんと摂っています。

ダイエットおつまみでも考えればいいのかもしれないけど、
その余裕がないなあ。

あともうしばらくがんばってみますね。

おつまみ↓のことなら


posted by yoidore at 23:15 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談

2008年05月11日

さっと煮ればOK◆鶏と小松菜のみぞれ煮


一気に季節が逆戻りして、涼しいというよりむしろ寒いような
気がする昨日でした。

このごろ煮物作ってないなあ、暖かい煮物食べたい……と思って、
大根が残っていたのでみぞれ煮にしましたよ。
ことこと煮るというんじゃなく、ささっと煮る煮物です。
面倒な部分は大根をおろすところかな?


torimizore.jpg


★鶏もも肉と小松菜のみぞれ煮の作り方(2〜3人分)

鶏もも肉   200グラム
小松菜    1/2パック分
大根     1/5本

酒      大さじ 1
みりん    大さじ 1〜2
醤油     大さじ 1杯半〜2
(アバウトですみません。だし汁の量によっても大根の味によっても差があるので)
サラダ油   少々
だし汁    適量


鶏は一口大に切り、小松菜は適当な長さに切って茎の部分と葉の
部分を分けておきます。大根はおろして水気を切ります。

鍋に油を熱して鶏肉を焼き、小松菜の茎の部分を炒めます。

だいたい鶏肉の表面が焼けたら、だし汁をひたひたより少なめに入れ、
酒、みりん、醤油も入れ、蓋をして中火でしばらく待って・・・

鶏に火が通ったら小松菜の葉の部分を入れ、大根おろしも入れます。
軽く混ぜて火を止めればできあがり。

※鶏は揚げたあと煮るほうがおいしい……です。でも面倒なので
 軽く焼きました。


前回も今回も彩りがあまりよくないお料理(写真)になっちゃいましたね。
あと大根おろしが粗かったかな。反省。。。

その他↓おつまみのことなら


にお世話になってます。

posted by yoidore at 19:13 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋/煮物・鶏

2008年05月09日

大根のツナ入りきんぴら


ごぶさたです。
連休中は胃腸の具合が悪くて、お酒は梅酒をちょっとだけ……と
いう日々でした。回復して連休最後に小旅行し、このときの食事を
レポートしようかなあと思ってたんですけど、写真があまりよく
撮れてない〜。

ので、レポートはやめてまた手抜きなおつまみを。
タイトル通りです。

tunadaikon.jpg

★大根のツナ入りきんぴらの作り方(2〜3人分)

大根    1/5本
ツナの缶詰 80グラム
ごま油   少々
醤油    大さじ 1
みりん   大さじ 1
酒     大さじ 1

ごま油を熱したフライパンに、短冊切りにした大根を入れて炒めます。
醤油、みりん、酒を入れ、汁気を切ったツナを投入。
水分をとばす感じで混ぜながら熱してゆけば、できあがり。

お好みで七味や一味を入れるとおいしいです。
上に青ねぎを散らしました。

ツナはついつい、マヨネーズと合わせてしまいがち。
たまにはこんなのもいいですよね。


その他↓おつまみのことなら


にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 20:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 小鉢