2008年04月30日

奈良漬を使ってディップ


奈良に行ったので奈良漬を買いまして……。

クラッカーにのせるディップを2種類作ってみました。


narazuke.jpg

レシピは詳しく書きにくいです。

左はごまどうふに刻んだ奈良漬を混ぜ、塩コショウしたもの。

右はみじん切りにしたゆで卵に刻んだ奈良漬を混ぜ、マヨネーズで和えて
塩コショウ。奈良漬をタルタルのピクルスみたいに使ってます。

まあまあおいしかったですけど、奈良漬を入れるのは片一方で
よかったかな〜と思います。どちらも奈良漬入りだと奈良漬の味に
飽きちゃいました。

その他↓おつまみのことなら









posted by yoidore at 19:55 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋/その他

2008年04月27日

木の芽の香りのパスタにうっとり


最近、おつまみ作りに失敗続きです。
おいしくないものを紹介できないですもんね。。。

奈良に行ってきました。
近鉄奈良駅の近くのイタリアンレストラン「トラットリア ピアノ」で昼食。

外食のお話です。

おつまみ↓のことならこちら



パスタランチにしました。飲みもの付きで1280円なり。

まずアンティパスト。前菜ですね。

nara1.jpg


かわいらしいでしょ。真ん中のオレンジ色のはにんじんのムース。

おや、箸置きは……

narahasioki2.jpg


鹿です。ずいぶんスリムな鹿ですねー。

次にすぐにパスタかと思いきや、

narapiza.jpg


ピザが一切れ出てきました。

そしてパスタは……

narapasuta2.jpg


鶏ミンチとタケノコのパスタ。
木の芽とオレンジの皮が入ってて、不思議なおいしさです。
刺激の強い味じゃなくて、ふわっとやさしい味でした。
3種類のパスタから選べます。

ピザランチというのもあって、アンティパストは同じで、
小さいパスタがついて、ピザが一皿(でっかい!)のようでした。

落ち着いた雰囲気の店内。

naapiano.jpg


こんな鉢植えが飾ってありました。
店名にちなんでピアノの鍵盤のデザインの鉢がかわいいです。
思わず撮っちゃいましたよ。

奈良へおでかけのときにはぜひどうぞ。

イタリアンレストラン「トラットリア ピアノ」のサイトはこちら。
http://piano.syncronicity.co.jp/

にお世話になってまするんるん
posted by yoidore at 19:29 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 外食ランチ

2008年04月24日

白身魚(アブラカレイ)の酒蒸しサラダ風


アブラカレイ……どんなにギトギトしてるの?というような
名前ですが、あっさりした白身魚です。ムニエルやフライにするのが一般的?

酒蒸しにしてサラダっぽくして食べました。

その他↓おつまみのことなら
おつまみ


aburakarei.jpg

★白身魚(アブラカレイ)の酒蒸しサラダ風の作り方(2人分)

アブラカレイ  150グラム
ぶなしめじ   1パック
サラダほうれんそう 1/2パック
白いりごま   少々

ドレッシングは……
ごま油・酢・みりん・醤油を2対1対1対1
で、塩、コショウとおろししょうがを少々。

※ドレッシングというより和え物っぽいかもしれません。

1、アブラカレイは適当な大きさに切って酒をふり、器にラップして
  電子レンジで2分加熱。

2、ぶなしめじは房をはずして、同じく電子レンジで1分半〜2分加熱。

3、1と2と適当な大きさに切ったサラダほうれん草を混ぜ、ドレッシング
  をかげて、白いりごまをかけてできあがり。

※ アブラカレイの身は崩れやすいです。

※ 白身魚なら結構なんでも使えると思います。

※ ドレッシングは和でも洋でも何でも合いますよ〜。

最近ひとめぼれして買ったお皿を使用。
「わー、このお皿におつまみをのせたい!」と思って買いました。
これからどんどん登場しそうです。

にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 21:00 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子レンジ

2008年04月22日

アボカドと豆腐のサラダ


初夏のようですね〜。
扇風機を出しちゃいました。暑いよー。

アボカドが安かったので買いました。いい具合に熟れてておいしいのに
当たりました。豆腐と合わせてサラダに・・・

abokadotofu.jpg

★アボカドと豆腐のサラダの作り方(2人分)

アボカド  1個
豆腐    1/2丁

1、豆腐をよーく水切りし、ほぐします。
  (重ししたりするのは面倒なので電子レンジで水切りしています)

2、アボカドは適当な大きさに切ります。

3、1と2を混ぜてできあがり。

ドレッシングは…

オリーブオイルと酢とレモン汁と醤油→5対1対1対2 で
塩、コショウ少々とわさび適量です。

※そのままわさび醤油で食べちゃってもいいような気もしますけど。。。

※サラダ菜を添えました。トマトがなかったので、上にのってる
 赤いものは彩りとして、うめぼしです(笑)。

その他↓おつまみのことなら
おつまみ


にお世話になってまするんるん

posted by yoidore at 21:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 火を使わない/アボカド

2008年04月20日

本まぐろと十割そばに魅せられて


ひさびさに気持ちのいい晴れの日です。
ヒノキの花粉が飛ぶのはあと少しの期間かな。

これは某和風居酒屋体験記です。

おつまみをお探しの方は、ひとつ記事を飛ばしていただくか
おつまみ
へどうぞ。

咲くら 大阪マルビル店」に行ってきました。

わたしの好きな「卯乃家」と同じ系列のチェーン店の和風居酒屋です。
本まぐろと十割そばがオススメなんだなーという予備知識を
頭に入れて、Let's go〜。

まずはつきだし。山菜の梅肉で和えたのと、ミニお寿司。

satukidasi.jpg

でカンパーイ。

ではお次は本まぐろのお造りを。
じつはわたしはあんまり普段まぐろの赤身にさほど興味が
ないんですが・・・

sahonmaguro.jpg

食べてみると、お、おいしい。
いつも食べているまぐろって一体何??という感じ。
まぐろの赤身に開眼です。


そしてホテルイカの沖漬け

saokizuke.jpg

おー、こういうきれいな器に入れると、沖漬けも映えるんですね。
写真ではイマイチ器のきれいさがわからないのが残念。


それから「お野菜たっぷりのとんぺい焼き」というのがありました。

satonpei.jpg


わー。かつおぶしいっぱい。
食べてみると、あら?イメージの中の(そして最近つくった)
とんぺい焼きとずいぶん違う。

ふわふわーっとしたオムレツの中に豚肉とお野菜がぽつんぽつんと
入っているような。ソース少なめのとても上品な味つけです。

紅しょうがが入っていて、とてもいいアクセントになってました。
このブログのとんぺい焼きのところにも「紅しょうがを入れると
おいしい」と書き加えておかないと。

あと、サラダなどを注文してシメには

sasoba.jpg

十割そばのぶっかけ。
んん。ばっちりおいしゅうございました。

ひっきりなしに予約の人が入ってきました。
人気店なんですね〜。

和風居酒屋 咲くらのサイトはこちら
http://www.dynac-japan.com/sakura/

関西エリアと関東エリアに店舗があるようですよ〜。

にお世話になってますグッド(上向き矢印)

posted by yoidore at 19:22 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめの店