2008年03月31日

京風スパゲッティー「先斗入ル」(大阪・梅田)



(外食のお話です。
おつまみをお探しの方はここを飛ばしてください)


週末、ヨドバシカメラに用事があり、上の階の
レストラン街に「先斗入ル」(ぽんといる)が
あるので昼食を食べに入ってみました。

加茂なすや九条ねぎなど京野菜を中心にして
作られている「京風スパゲッティー」のお店です。

チェーン店で、京都の阪急百貨店内のほうには
何回か行ったことがあったんですが、こちらははじめて。

11時台前半だったのに、もう店内は8割がた
埋まっている感じ。若い女性でいっぱいです。
京都のほうがもう少し年代が高い方もいらしたような。

さて、何にするか迷いましたが、
海老とえび芋のアボカドチーズクリームソース」に。

「海老とえび芋」という駄洒落のような組み合わせに
思わず笑いそうになったのと、アボカドが好きだからです。


pontoiru2.jpg


アボカドとえび芋が同じ大きさに切ってあり、
かわいらしくて楽しめました。

ただ、えび芋独特のねっとりした感じはなく、
「あれ? ジャガイモも入ってるのかな??」と
考えたほどなのがちょっと残念。。

ソースは好みにぴったり的中。
アボカドチーズクリームソース、おいしかったです。


ふたつ注文点が。

右の小皿についている塩こんぶ、いらない気が
するんですけど……。味が合ってない……。

それから何がなんでもお箸で食べさせようというのも
ちょっとどうかと。フォークとお箸とどっちか選べると
いいなあ。お箸だと口元の汚れが激しいんですよね。


でもまあ一品千円ちょっとのお手軽な値段だし、
ドリンクや甘味とのセットメニューもあり。
若い女性の居心地よさそうな雰囲気。

こりゃあ人気が出るよな〜とお店を出ると
11時40分の時点ですでに行列が。

おーすごい、と一瞬感心。
しかし、ほとんどのお店で行列ができていたので
ありました。ヨドバシレストラン街、すごーい。

大阪の田舎者の感想でした。

こちらがお店のサイト…かな?
http://www.n-rs.co.jp/brand/pontoiru.html


おつまみ↓のことなら
おつまみ






に参加中です。



posted by yoidore at 01:00 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 外食ランチ

2008年03月29日

三つ葉の利用★むきえびと長いもの炒め物



前日の三つ葉がたくさん余っています。
三つ葉を使った和風の炒め物です。


ebimituba.jpg


★むきえびと長いもと三つ葉の炒めもの(2人分)

むきえび    200グラム
長いも     200グラム
三つ葉     1わ半(1わでも2わでもOK)

塩       少々
サラダ油    少々
酒       大さじ1
醤油      大さじ1〜2(加減してください)
おろししょうが 少々

むきえびは洗って背わたを取り、軽く塩をふります。
長いもはいちょう切りに。
三つ葉は2、3センチの長さに切ります。

フライパンにサラダ油を熱し、むきえび、長いもを
入れて炒め、えびに火が通ったら酒、醤油、おろししょうがを
加えます。

三つ葉の茎の部分を入れて混ぜ、火を止めてから
三つ葉の葉の部分を入れてできあがり。

飾り用に葉を何枚か残しておくのもテかも。


※このレシピはキッコーマンの
「料理レシピ/ホームクッキング」を参考にさせて
いただきました。

http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/nemitsuba02.html

むきえびじゃなく、立派なえびが使われています(笑)。
三つ葉も「根三つ葉」を使用されていますね。

長いもが入っているのがわたしのオリジナルかな。
長いも好きなもので。。。
完全に火が通りきっていない長いも、おいしいですよ。


その他↓おつまみのことなら
おつまみ





にお世話になってます。


posted by yoidore at 01:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | フライパン/魚介類

2008年03月28日

すこし和風なトマトとツナのマカロニサラダ

桜、ちらほら咲いてきましたね。

toatomakaroni.jpg

★トマトとツナのマカロニサラダ(2〜3人分)

マカロニ 50グラム 時間を計ってゆでる
トマト  小1個半  1センチ角に切る
ツナ   80グラム 油をよくきって
たまねぎ 1/8   みじん切りに
三つ葉  葉のところをひとつかみほど ざく切り

◆ドレッシング
 サラダ油・酢・醤油を5対2対1の割合で
 塩・コショウ少々

あえてオリーブオイルを使いませんでした。


このマカロニ、ゆで時間が90秒で、手早くできましたよ。
このあとざざっと混ぜて食べました。

三つ葉がなかなかいい働きをしていたと思います。


おつまみ↓のことなら
おつまみ



にほんブログ村 料理ブログへ

に登録中です。

続きを読む
posted by yoidore at 07:00 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 鍋/パスタ類

2008年03月27日

「豚汁の具」を使ってカレーきんぴら



少し季節はずれなんですが……。

ちょっと前にスーパーで出会った「豚汁の具」というもの。

tonjirugu.jpg

こぼう、大根、こんにゃく、しめじ、にんじんの水煮だとか。
「豚肉とだし汁を加えるだけ」と書いてあります。

これを店頭で見たときすぐに、きんぴらを作りたいな〜と
思いましたね。

カレーきんぴらにしました。

tonjirugukinpira.jpg

★カレーきんぴら(1〜2人分) 

「豚汁の具」固形量 200グラム
サラダ油      少々
酒         大さじ 1〜2
砂糖        小さじ 1/2〜1(甘さはお好みで)
醤油        小さじ 2
カレー粉      小さじ1〜2(わたしは1杯半にしました)
コショウ      少々

フライパンに油を入れて「豚汁の具」を軽く炒めます。
調味料を入れ、さらにさっと炒めてできあがり。

※水煮ですから調理時間はとても短いです。

その他↓おつまみのことなら
おつまみ





にお世話になってます。

posted by yoidore at 08:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | フライパン/その他

2008年03月26日

「あすっこ」という野菜に出会いペンネを使う



以前の記事で、プチヴェールという野菜について
書きましたがその後、ご近所では出会えません

デパートとかに行ったら売ってるのかな。。。

最近、スーパーによく並んでいるのは、「あすっこ」という
島根県生まれの野菜です。


asukko.jpg


ビタミン菜とブロッコリーのハーフさんらしいです。
(ビタミン菜がどんなものか知りません〜)

きのう買って置いておいたら、少し花が咲いて
しまいました。


asukkohana.jpg

おっと脱線。

袋の裏にはおひたしとごま和えがレシピとして載って
いました。

電子レンジでも調理できる、ということなので、まずちょっと
チンして食べてみると……

うんうん。いかにもブロッコリーが素になってるんだなあと
いう感じの食べやすい野菜です。
(残念ながら一口惚れまではしませんでした)

これはパスタにしましょう、ということで。

その他の↓おつまみはこちら
おつまみ

ホワイトソースをひさしぶりに作りました。
簡単ホワイトソースです。

フライパンで玉ねぎを炒めてから、そこにバターと
小麦粉を入れて木杓子でひたすら混ぜ、牛乳をちょっとずつ
入れながらまたひたすら混ぜていくという方法です。

いきなりバターに粉を入れるよりはダマになりにくいので
わたしはいつもこの簡単ホワイトソース。

ペンネを使うことにして固めにゆでておきます。
「あすっこ」は電子レンジで加熱。

フライパンの簡単ホワイトソースにコンソメ顆粒を入れ、
切ったベーコンを入れ、、、、、

ペンネと「あすっこ」も投入。塩、コショウで味付け。


asukkopenne.jpg


まぬけなことをしました〜。
ホワイトソース作りに夢中になるあまり「あすっこ」を電子レンジに
入れたまま放置。。。。。

「あすっこ」はすでにくたくたに〜〜〜。

やっぱり今日も全体的にくたくたな一皿になっちゃいました。

だけど素朴なやさしい味。
もりもり食べて元気出ましたヨ。





posted by yoidore at 07:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ使用/その他